![チューリップ – すべて君たちのせいさ [1976] LP](https://japansong.jp/wp-content/uploads/1976/06/tulipsubete.jpg)
チューリップ – すべて君たちのせいさ [1976] LP
『すべて君たちのせいさ』は、1976年(昭和51年)6月5日に発売された、日本のロック・ポップスグループ「チューリップ」のカバー・アルバム(全15曲)です。
「すべて君たちのせいさ All Because Of You Guys」の、君たちとはチューリップが多大な影響を与えられたザ・ビートルズ(1960年代のイギリスのロックバンド)のことです。
日本では、来日10周年記念のこの年、空前の第2次ビートルズブームが吹き荒れていました。1970年に解散してからビートルズのベスト盤である赤盤(ザ・ビートルズ1962年〜1966年)と青盤(ザ・ビートルズ1967年〜1970年)が1973年に発売。ロングセラーを続け、元ビートルズのポール・マッカートニーが結成したウィングスもヒット・チャートの常連にいた時代背景もあって、再結成の噂など話題がつきませんでした。
1976年(昭和51年)1月19日チューリップ・メンバーの財津和夫・姫野達也・安部俊幸の3人は憧れのポール・マッカートニー(元ビートルズ)と会見することとなり、「レディ・マドンナ」など数曲セッションし、財津氏に関してはカンヌでジョージ・ハリスンとも会うことができ、ビートルズのプロデューサーであったジョージ・マーティンへのインタビューも成功します。
こういった背景もあって、世間でのビートルズ熱と自分たちの憧れであったザ・ビートルズへの想いが頂点に達したところで、全編ビートルズのカバー・アルバムが登場(冒頭と最後だけオリジナル・ナンバー)。
前々作『無限軌道』前作『日本』まで、強いメッセージ色の歌が続いていたので、この原点回帰のビートルズ・ソング集を作ったことで、もう一度自分たちのしたい音楽(明るくポップでメロディアス)がはっきりわかり、同年9月発売のLP『MELODY』へとつながっていくことになります。
冒頭A-①とラストB-⑧の「ALL BECAUSE OF YOU GUYS」の英語の歌詞には、ピーター・バカラン(DJ・音楽評論家)が協力しており、変名でクレジットされています。彼はチューリップ・メンバーに英語の発音指導も行いました。
すべて君たちのせいさ [LP] のデータ
![すべて君たちのせいさ [LP] のデータ](https://japansong.jp/wp-content/uploads/2024/09/1976subetekimitachi3.jpg)
出典:すべて君たちのせいさ [LP] の裏ジャケット
A面 | |
1.ALL BECAUSE OF YOU GUYS 〜PROLOGUE | 作詞:財津和夫・CARLOS ALPACA 作曲:財津和夫 |
2.WE CAN WORK IT OUT | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
3.YOUR MOTHER SHOULD KNOW | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
4.I NEED YOU | 作詞・作曲:George Harrison |
5.ANOTHER GIRL | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
6.HERE THERE AND EVER EVERYWHERE | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
7.THE NIGHT BEFORE | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
B面 | |
1.BLACKBIRD | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
2.WAIT | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
3.FOR NO ONE | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
4.LADY MADONNA | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
5.MARTHA MY DEAR | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
6.TWO OF US | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
7.HEY JUDE | 作詞・作曲:Lennon-McCartney |
8.ALL BECAUSE OF YOU GUYS 〜EPILOGUE | 作詞:財津和夫・CARLOS ALPACA 作曲:財津和夫 |